うつ病をはじめとするメンタル不調は増加傾向にあると言われています。
メンタルクリニックも珍しくなくなり、精神科・神経科を受診する人も増えました。
厚生労働省の調べによれば平成29年には400万人を超える患者が医療機関を受診しています。
これほど多くのメンタル不調者がいるはずなのに、私たちはまだどこかで他人事のように感じているのかもしれません。自分はそうでないとしても、あなたの身近に、不調をきたしていそうな人はいませんか。
そういえば、ここのところ口数が減って、調子が悪そうだな、と感じる同僚や部下はいないでしょうか。
顔色もよくなく、一緒に昼食を食べても箸が進んでいない。そんな人はいないでしょうか。
もしいたとして、あなたは気軽に「調子悪そうだけど、どうかした?」と聞くことはできますか。
たとえば、相手からの返事が「ここのところ胃もたれしていて、食欲がない」という場合は、相手の不調をいたわり、「早く病院に行ったほうがいい」と勧めるかもしれません。
では、言葉少なに「何でもない」と返されたらどうでしょう。
明らかに顔色や表情、そして様子は具合が悪そうです。なのに、相手は「大丈夫」としか言いません。
このような場合、返答に困る人が大半でしょう。心配しつつも、深入りもできず、相槌を打って終わる人がほとんどではないでしょうか。
こんなとき、近年メンタル不調者が増えていると思い浮かべば、精神的な不調かと想像します。
もしかして「うつ病ってやつかな」と考えるかもしれません。
ですが、それを言葉にして、相手の調子を尋ねることは非常に敷居が高く感じられると思います。
メンタル不調ではないか、と尋ねることは、今でも話題にしにくい内容であり、もしかしたら相手に失礼かもしれない、と感じる人が多いからかもしれません。
確かに、非常に繊細で話題にしづらい内容です。人によっては、尋ねられたことにより、不快な思いをする場合もありえます。同時に、メンタル不調は早期発見に越したことはないのです。
今、どれほどの人々がメンタル不調をきたしているか思い出してください。
あなたの同僚や部下が完全に調子を崩してしまう前に、あなたにできるほんの少しのことを心がけてもらえればと思います。それは、日常的な会話のなかでの簡単な声掛けでいいのです。
「調子が悪そうだけど、大丈夫? 顔色もよくないから心配だよ」
これなら相手も悪い気はしませんし、踏み込んだ内容になりません。自分が相手を気にかけているのも伝わります。
厚生労働省による『平成28年労働安全衛生調査(実施調査)』(外部リンク)によれば、ストレスを相談できる相手として約8割が上司・同僚をあげています。
1位の家族・友人に次いで、相談相手として信頼を置いていることがわかります。
いきなり「メンタルの調子が悪いのか」と尋ねることはせず、あくまで相手の体調全般を気遣う姿勢が望ましいでしょう。
そうすれば、メンタル不調をきたし始めた相手は、あなたになら相談してくれるかもしれません。
あなたが相談の内容に答える必要はないのです。社内の産業保健スタッフやかかりつけ医により詳しく相談するよう勧めれば大丈夫です。
それだけで、あなたは、もしかしたら調子をひどく悪くする手前の人を助けられるかもしれないのです。