リワークセンター博多
リワークセンター博多
リワークセンター博多
リワークセンター博多

自立訓練(生活訓練)事業所 定着支援事業所 リワークセンター博多

心の休息と未来への準備をサポートします!

リワークセンター博多では皆さまにとって話しやすい雰囲気作りを心掛け、復職・就職に伴うさまざまな不安を共有させていただき、言葉では表現できないような想いにも寄り添います。
また行政機関・医療機関・地域の支援機関・企業の皆さまとも連携を取りながら、一人ひとりのニーズや体調にあわせ段階的に復職または新たな就職を目指せるように、最適なプログラムを提供いたします。
ParkFront博多駅前一丁目ビルは、博多駅徒歩6分、2路線からのアクセスが可能です。駅チカでありながらリワークセンター周辺近くには公園やお寺などがあり、ウォーキングコースも充実しております!

復職・就職までの流れ

リワークセンターは、メンタルヘルス不調のある休職・離職中の方や、障害のある方が利用できる復職・就職専門の支援機関です。不安を抱える方が安心して復職や就職できるように、復職・就職に向けた支援と再発防止を両立したサポートをお届けします。

  • 準備期間
    あなた専用の復職・就職に向けた支援プランを作成
  • 支援期間
    心と身体を整え復職・就職に向けた不安を払拭
  • 慣らし勤務期間
    企業・主治医と調整しながら、慣らし勤務を開始
  • 定着期間
    定期面談で安心して働ける環境をご用意

\ 私たちが心に寄り添いながら、親身にサポートします /

リワークセンター博多のスタッフ

リワークセンター博多_スタッフ写真

スタッフからのメッセージ

❝休職❞というと、ネガティブなイメージもあるかと思いますが、今しかできないこともきっとあるはずです。❝休職❞をポジティブに捉え、焦らずしっかりと休息し、これから先の準備を一人ひとりの目標や課題を確認しながら、それぞれが思い描く人生を歩んでいけるようスタッフ一丸となってサポートいたします。 「こんな事誰にも相談できない」、「誰に相談したらいいの」このような悩みを持たれている方いませんか? まずはお気軽にご相談ください!

スタッフ保有資格

  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉士
  • キャリアコンサルタント
  • 作業療法士
  • メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種)
  • メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅲ種)
  • 福祉住環境コーディネーター

休職・離職中のお悩み相談

病気や障害のこと、暮らしのこと、
お金や社会保障制度のこと、そして仕事のことなど、
何でもご相談ください。

\ これまでの支援実績にもとづく /

リワークセンターが選ばれる理由

  • あなたが望む働き方・生き方

    自分らしく働き続けられるように、復職・就職を目指すだけでなく、今後の働き方や生き方を見つめ直すお手伝いもおこないます。
    仕事に関する悩み、疾患、人間関係の問題など、些細なこと不安なことは何でもご相談ください。あなたの将来についてスタッフと一緒に考えていきましょう。

  • 復職・就職の実績が豊富

    事業開始から2025年3月までの復職・就職者は2200名以上、職場復帰率は90%。10代~60代まで幅広い方の支援実績があります。
    復職は主治医や職場と連携しながら確かな実績を築いています。新たな職場・仕事を検討している方にもご希望に寄り添いながらサポートをおこないます。

  • 週1日からのスタートが可能

    コンディションが十分でない場合は、はじめは週1日午前または午後のみの利用からスタートすることが可能です。段階的に日数を増やし、最終的には週5日で通所することを目指していきます。また心身のコンディションが良ければ、はじめから週5日利用することも可能です。

  • あなただけの支援プランを作成

    スタッフが丁寧にヒアリングしながら復職や就職に向けた支援プランを一緒に作成します。
    作成の過程で、これまでの経緯を振り返りながら、働き方や考え方、得意なことや苦手なことなどを整理します。それをもとに再発しない職場復帰の方法を考えていきます。

  • リラックス空間でトレーニング

    リワークセンターでは、リラックスしながらプログラム受講や何でも気負うことなく相談ができるように、ファシリティも大切にしています。
    カフェのような落ち着いた雰囲気で、気持ちがホッとできるような居心地の良い空間を提供できるように心掛けています。

  • スタッフ70%以上が国家資格保有者

    あなたの望む働き方や生き方につなげていくためには状態を正しく見極め、丁寧にサポートすることが重要です。リワークセンターには、長年医療や福祉の現場で活躍していたり、専門資格を持つスタッフが多数。
    不安や悩みに寄り添いなら、復職や就職に向けた二人三脚の支援をお約束します。

  • 安心して働き続けられるサポート

    職場環境・業務に慣れるまでは、誰しもがストレスを抱えてしまいがち。再発・再休職しないで長く働き続けられるように、復職・就職後も定期面談をおこないます。面談では人間関係や業務量、仕事内容など気なることを何でもご相談ください。会社以外で相談できる場所があることが安心につながると好評です。

\ 不安を支え安心した復職・就職へ導く /

リワークセンター博多のサポート内容

休職・離職中のお悩みサポート

休職・離職中のお悩みや不安、困りごとなど、ひとりで抱えていませんか?
病気や障害のこと、暮らしのこと、お金や社会保障制度のこと、そして仕事のことなど、何でもご相談ください。

休職・離職中のお悩みサポート

休職・離職中のお悩みや不安、困りごとなど、ひとりで抱えていませんか?
病気や障害のこと、暮らしのこと、お金や社会保障制度のこと、そして仕事のことなど、何でもご相談ください。

生活改善・自己理解のサポート

リワークセンターは、働くことに向けた生活習慣の改善から、安定した復職・就職に向けた自己理解(ストレスやセルフケア)を深めること、さらには今後のキャリア相談まで幅広くサポートします。

生活改善・自己理解のサポート

リワークセンターは、働くことに向けた生活習慣の改善から、安定した復職・就職に向けた自己理解(ストレスやセルフケア)を深めること、さらには今後のキャリア相談まで幅広くサポートします。

復職・就職のサポート

生活習慣が整い、自己理解が深まったら、働くための本格的な準備を始めます。リワークセンターは復職と就職のどちらもサポートできるので、転職するか悩んでいる休職中の方にもおすすめです。

復職・就職のサポート

生活習慣が整い、自己理解が深まったら、働くための本格的な準備を始めます。リワークセンターは復職と就職のどちらもサポートできるので、転職するか悩んでいる休職中の方にもおすすめです。

職場定着のサポート

健康的に働き続けられるように、復職・就職後もサポートします。
病気が再発・悪化して再休職などにならないよう、企業や医療機関などと連携しながら、職場定着をサポートします。

職場定着のサポート

健康的に働き続けられるように、復職・就職後もサポートします。
病気が再発・悪化して再休職などにならないよう、企業や医療機関などと連携しながら、職場定着をサポートします。

\ 多くの復職・就職実績を支える /

リワークセンター博多のプログラム

  • センタースタッフとの
    定期面談
  • 体力や生活リズム改善の
    ウェルネスプログラム
  • メンタルヘルス不調の
    再発予防プログラム
  • いろんな講座を学べる
    eラーニング
  • 好評のコミュニケーション
    プログラム
  • いろんな資格が取得できる
    講座も多数
  • 考え方を見直す
    心理プログラム
  • キャリア別の
    ビジネスプログラム
リワークセンター博多の
週間スケジュール例
9:00 来所9:00〜11:45 特別プログラム
9:15 朝礼・清掃
10:00〜11:45 個別プログラム
11:45〜12:45 昼休憩11:45〜15:00 面談11:45〜17:30 面談
13:00〜14:45 集団プログラム
(ストレスマネジメント、コミュニケーションスキル、ビジネススキル、体力づくり、認知行動療法、疾病理解、プレゼンテーションスキルなど)
14:45〜15:00 日報作成・提出
16:00〜17:30 面談
(16:00以降の面談は、復職や就職された皆さまの面談をおこなっています)

※週間スケジュールは一例です。リワークセンターにより異なります。

休職・離職中のお悩み相談

病気や障害のこと、暮らしのこと、
お金や社会保障制度のこと、そして仕事のことなど、
何でもご相談ください。

リワークセンター博多の利用者の声

入院から復職までの必要なステップ

復職・職場復帰サポート

入院を経てデイケアを利用し、その後リワークセンターに通うことになりました。公務員であったため、公的なリワークサービスを利用することができず、主治医と相談の上、リワークセンターに通うことを決めました。
入院中は、職場に復帰することは不可能だと感じていました。

通所中に得られた良い経験の一つは、パソコンを操作することでした。20年以上の職務経験があり、ブラインドタッチも習得していたはずですが、職場を離れるとそのスキルが失われてしまいました。また、成果発表会に参加する機会もあり、今後に向けて前向きな気持ちを育む良いチャンスとなりました。

復職した今も、月に1回の面談やOB・OG会を通じてリワークセンターとの関係を維持しています。
自分が得た経験を恩返しとして活かし、現在利用している方々にフィードバックをおこなうことは、私にとっての生きがいとなっています。
通院先やリワークセンターで元気な姿を見せることが、私のモチベーションにもつながっています。

閉じる

社会復帰のための大切な時間

就職サポート

病院のソーシャルワーカーの紹介を受けて、リワークセンターの利用を始めることになりました。
初めは不安を感じていましたが、スタッフとの対話を重ねるうちに安心感を得ることができました。

模擬業務を通じて、苦手だった電話対応ができるようになり、誰かの役に立つ喜びが自信へとつながりました。
さまざまなプログラムを受けることで新たなアプローチを実践し、考え方が変わるとともに、物事を割り切る力も身につけることができました。

リワークセンターを卒業したあとは、順調に職場に通うことができ、私生活でも友人と過ごしたり、休息を取ったりして充実した日々を送っています。

これらはすべてリワークセンターに通ったおかげで得られた感覚だと感じています。社会復帰に向けた大切な時間であったと考えています。

閉じる

リワークセンター博多の利用者データ

年齢構成

年齢構成
年齢構成SP

(単位:%)

居住地域

居住地域

(単位:%)

利用者データ:2025年5月26日現在

リワークセンター博多を利用するまでの流れ

Step1

無料相談

休職中や離職中のお悩みを何でもご相談ください。
仕事に関するお悩みだけでなく、疾患、人間関係の問題、生活、社会保障のことなどもご相談いただけます。

Step2

プログラム無料体験

リワークセンターのプログラムを実際にご体験いただけます。
グループワークに苦手意識がある方には個別プログラムもあるのでご安心ください。

Step3

ご利用の手続き

相談や体験を経てリワークセンターにご興味いただけましたら、利用手続きをご案内します。
お住まいの各市区町村の福祉課と調整しながら、利用申請をおこないます。申請についてもスタッフがサポートしますのでご安心ください。

※市区町村により異なりますが、利用開始まで2週間~1.5ヵ月程度かかることが多いため、利用をご検討の場合は、早めに相談や体験の予約をお願いします。

Step4

利用開始

受給者証が発行されたら、リワークセンターと契約を結び、利用開始となります
自分らしく働き、生活していけるように、あなたの将来についてスタッフと相談しながら、考えていきましょう。望む未来へ、精一杯サポートさせていただきます。

休職・離職中のお悩み相談

病気や障害のこと、暮らしのこと、
お金や社会保障制度のこと、そして仕事のことなど、
何でもご相談ください。

リワークセンター博多の基本情報

クリックして、360°3Dバーチャルをぜひご覧ください。

  • 福祉サービス・事業所番号

    自立訓練(生活訓練)・4010101865(福岡市指定)
    定着支援・4010101865(福岡市指定)
  • 所在地

    〒812-0011
    福岡県福岡市博多区博多駅前1-23-2 ParkFront博多駅前一丁目5F-C

  • 営業時間

    月~土 8:30~17:30/定休日 日曜日 ※月1回以上の日曜開所あり
  • 連絡先(事業所直通)

リワークセンター博多へのアクセス

Googleマップをみる >

最寄り駅・道案内

JR「博多駅」より徒歩6分  ※博多バスターミナル方面に向かうルート

道案内をみる

博多口を出て右手の博多バスターミナルを目指して進みます。

博多バスターミナル沿いを進むと、西鉄ホテルCROOMが見えてきますので交差点「博多駅前1丁目」を 左に曲がり、承天寺通りを進みます。

しばらく真っ直ぐ進むと右側にバジェット・レンタカーが見えてきます。

バジェット・レンタカーを越えると、ParkFront博多駅前一丁目ビルになります。

JR「博多駅」より徒歩6分  ※大博通りを祇園方面に向かうルート

道案内をみる

博多口を出て大博通りを祇園方面に進みます。右側に西日本シティ銀行福岡支店が見えてきますのでそちらの角を右に曲がります。

正面に、赤いラーメンの看板(博多龍龍軒本店)が見えますので80mほど進み、博多龍龍軒の隣がParkFront博多駅前一丁目ビルになります。

JR「博多駅」より徒歩6分  ※雨天時などに便利なルート

道案内をみる

博多駅地下道を祇園方面へ進み、P3出口から地上へ出ます。出てすぐ右側が西日本シティ銀行福岡支店になりますのでそちらの角を右に曲がります。

正面に、赤いラーメンの看板(博多龍龍軒本店)が見えますので80mほど進み、博多龍龍軒の隣がParkFront博多駅前一丁目ビルになります。

地下鉄「祇園駅」4番出口より徒歩5分

道案内をみる

4番出口をあがったら、大博通りを博多駅方面に進みます。

すぐの交差点「商工会議所入口」を左に曲がり、80m程道なりに進むと承天寺入口(左側)に着きます。

承天寺を背に承天寺通りを進みます。

左側にラーメン博多龍龍軒が見えたら、隣のビルがParkFront博多駅前一丁目ビルになります。

休職・離職中のお悩み相談

病気や障害のこと、暮らしのこと、
お金や社会保障制度のこと、そして仕事のことなど、
何でもご相談ください。

リワークセンター博多へのよくあるご質問

  • Q

    料金はいくらかかりますか?

    A

    障害福祉サービスは原則利用料金の1割負担となります。月ごとの利用者負担には負担上限月額が設定されておりひと月に利用したサービス量 (利用日数)にかかわらず、それ以上の負担は生じません。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
  • Q

    利用までにどれぐらいかかりますか?

    A

    お住まいの市区町村により異なりますが、利用開始まで2週間~1.5ヵ月程度かかることが多いです。
    利用をご検討の場合は、早めに相談や体験の予約をお願いします。
  • Q

    どのくらいの期間、利用するのでしょうか?

    A

    復職時の利用期間は、平均3~4ヵ月で慣らし勤務・職場復帰をされていきます。中には再休職を予防するため、あえて時間をかけて休職要因を振り返り、不安やリスクを軽減される方もいらっしゃいます。またリワークセンターでは再休職や離職を防止するため、復職後のサポートにも力を入れています。
    復職・慣らし勤務開始直後は、環境の変化等でストレスもかかりやすい状況になるため、復職後の定着面談を最大6ヵ月程度おこない、必要に応じて利用している方の了承を得た上で企業への情報提供をおこないながら再休職・離職防止に取り組んでいます。
  • Q

    どんな人が利用していますか?

    A

    主に復職や就職を希望するうつ病や適応障害などの方のご利用が多く、最近では発達障害の方のご利用も増えています。年齢層は30代、20代が多く、続いて40代、50代となります。
    障害者手帳がない方もご利用していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
  • Q

    本人以外の同席もできますか?

    A

    ご本人・ご家族・企業担当者様、どなたでも無料でご相談いただけます。
    まずはご自身の不安の少ない形で、お気軽にお問い合わせください。
  • Q

    リワークセンターの見学はできますか?

    A

    見学はいつでも歓迎しております。土曜日や祝日、お仕事帰りの時間帯などもお気軽にご相談くださいませ。

福岡県にあるリワークセンター