休職・離職中の期間は、先の見えない不安や復職・就職への焦りを感じることが多いことと思います。
リワークセンター小倉では、この期間を自分を見つめ直すための大切な時間であるとポジティブに捉え、利用者さまの新たなキャリア形成をしっかりとサポートしていきます。
安心して一緒に未来に向かって進んでいきましょう!
どんなご相談でも、お気軽にお声がけください!! スタッフ一同笑顔でお迎えいたします!!!
リワークセンター小倉では、一人ひとりの悩みや不安にスタッフが寄り添い共有させていただきながら、解決策や対応策を一緒に作り上げていきます。
復職・就職に向けた多様なプログラムを提供させていただくとともに、企業や医療機関、地域の支援機関の皆さまと連携し、多角的な視点での最適なサポートの調整もおこなっております。
ご利用いただいた皆さまが、安心して職場に戻り、長く働いていけるように丁寧にサポートいたします。
クリックして、360°3Dバーチャルをぜひご覧ください。
福祉サービス・事業所番号
所在地
〒802-0003
福岡県北九州市小倉北区米町1-1-21 大分銀行・明治安田生命ビル7F
営業時間
連絡先(事業所直通)
私はもともと看護師として働いていました。
しかし、業務上のプレッシャーや人間関係に常に悩まされ、休職・退職・転職・そして再び休職というサイクルを繰り返してきました。
「そもそも自分には向いていない」「きっと、また失敗する」といったネガティブな思考から抜け出せない状態が日常化し、仕事だけでなく私生活においても常に苦しく生きづらい日々が続いていました。
その後、発達障害の診断を受け、ますますネガティブな思考が進行しました。今年に入ってから、再度抑うつが悪化し、休職することになりましたが、その際に上司から「復職も重要ですが、たとえ理想的な流れにならなくても、将来的にもっとあなたが活き活きと楽しく過ごせるようになってほしい」と、リワークセンターで学ぶことをすすめられました。
藁にもすがる思いで通所し、必死に学びました。
スタッフとの多くの面談を通じて、自分の考えや分からないことを包み隠さずお話ししました。
一つひとつの話に真摯に向き合っていただき、助言ではなく気づきのきっかけを与えてくださり、「障害は性格や能力のせいではなく、物事の受け止め方やその後の判断、行動にネガティブな傾向があるだけです。そのクセは改善できますよ」と寄り添いながら後押しを続けてくださいました。
本当に勇気づけられ、自分を諦める必要はないのだと感じられるようになりました。
現在、三ヵ月の通所を終え復職しています。
職場でも、ご配慮いただきスモールステップで慣らしながら取り組ませていただいています。
リワークセンター卒業後も、近況報告でお話を聞いていただけ、「一人で抱え込むことはないんだ」と安心して過ごすことができています。
今後、どうなっていくかは解りません。ですが、リワークセンターのスタッフの方々とのつながりに感謝し、学びを大切にしながらそのときどきを自分らしく生きていこうと思っています。本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。
毎日通う場所があるというのは非常に良いことだと思います。リワークセンターに通所する前は約1年間休職していたため、体力がかなり低下し、生活リズムも乱れていました。
そのため、「どこか外に出て、何か活動しなければ」と考えつつも、なかなか難しい日々が続いていました。そんなとき、産業医の方からリワークセンターの話を伺いました。
通所が決まり、少しずつ通うことで体力が徐々に回復していることを実感し、生活リズムも次第に整っていきました。リワークセンターに通うために外出することで、他の活動にもつながり、心の中にあった不安が解消されていきました。そして、自信がついていきました。
最初は正直、リワークが自分にとって本当に必要なのか疑問に思っていました。しかし、今では心からリワークセンターに来て良かったと感じています。スタッフの方々や他の利用者たちには感謝の気持ちでいっぱいです。
(単位:%)
(単位:%)
利用者データ:2025年5月26日現在
JR「小倉駅」小倉城口(南口)より徒歩5分
小倉城口(南口)2F出口を出て、セントシティ方面へ150メートルほど直進します。
つき当たりの階段を降りて横断歩道を渡り、平和通りを80メートルほど直進すると小倉駅前ひびきビルが左手に見えます。
小倉駅前交差点を左折して60メートル程直進すると左手が大分銀行・明治安田生命ビル正面入り口になります。
北九州モノレール「平和通駅」北口より徒歩1分
北口を出てすぐの小倉駅前交差点を横断歩道を渡って右折します。
60メートル程直進すると左手が大分銀行・明治安田生命ビル正面入り口になります。