心から安心できる職場復帰をリワークセンターで

メンタル不調から休職した方の復職を二人三脚で心地よくサポートします。

職場復帰率

92

復職・就職者

1500名以上

年間相談数

7000件以上

職場復帰率・年間相談数は23年度実績、
復職・就職者は事業開始年度以降の累計実績

リワークセンターとは?

うつ病や適応障害などのメンタル不調者数は
110万人を超えています。
メンタルヘルス不調は誰にでも起こりうる
可能性があります。
リワークセンターは、そんな不安を抱える方が安心して働けるように、
就職支援と離職防止を両立した
サポートをお届けします。
心も身体も安定して働き続けられる
未来のために
心に寄り添って社会復帰をサポートします。
  • 準備期間
    あなた専用の
    就職支援プランを作成
  • 訓練期間
    心身を整え、希望職に
    役立つ
    スキルや資格を取得
  • 就職活動期間
    障害が就職の不利に
    ならないようにサポート
  • 定着期間
    定期面談で安心して
    働ける環境をご用意

多くの就職実績を支える
専門家監修の
オリジナルプログラム

  • 福祉・医療専門職による
    定期面談
  • 体力や生活リズム改善の
    ウェルネスプログラム
  • メンタル不調の
    再発予防プログラム
  • ITスキルが身に付く
    パソコンプログラム
  • 好評のコミュニケーション
    プログラム
  • いろんな資格が取得できる
    講座も多数
  • 考え方を見直す
    心理プログラム
  • キャリア別の
    ビジネスプログラム

多くの利用者が
職場復帰を実現

リワークセンターを利用した多くの方が、
職場への復帰を叶えています。
あなたの希望や体調を考慮して、
安心して長く
働けるように誠心誠意サポートいたします。

電子パンフレットと
詳細資料がもらえる!

もっと詳しく知りたい方は
メールで資料請求

もっと詳しく知りたい方は
メールで資料請求

0120-947-304通話無料・平日 9:00~18:00

日・祝日、年末年始は休業

電子パンフレット

リワークセンターが
選ばれる8つの理由

うつ病やメンタル不調と言っても、
原因やきっかけは一人ひとり異なり、
必要なケアも変わってきます。
リワークセンターではあなたの
悩みや不安にしっかり向き合い、
無理のない最適な就職プログラムを
ご提案します。

理由1

あなたに合った
支援プランを作成

あなたの体調や希望をヒアリングしながら就職プランを一緒につくります。これまでの経緯を丁寧に振り返りながら、働き方や考え方、得意なことや苦手なことなどを整理します。それをもとに、再発しない働き方を考えます。
また「今、ここにいる自分」に合った今後のキャリアはどのようなものがよいのか。それは前と同じ仕事に就くことなのか、それとも別の職種なのか。向いている仕事や環境で働くほうがよいのかなど、長期的な視野で支援プランを作成します。

理由2

あなただけの
パーソナルプログラム

就職プログラムは、専門家監修。多くのプログラムから、あなたの課題や習得したいスキルにあわせて自由に受けられます。
たとえば、まずは通所することが目標の方は個人訓練や読書からでもOK。
慣れてきたらビジネスシーンを想定した集団プログラムに参加します。将来的に希望の働き方が実現できるように、リワークプログラムの内容はスタッフと相談しながら一緒に考えるので安心です。

理由3

3,000以上のeラーニングコンテンツ

プログラムはさまざまな職種やキャリアごとに学習できる約1,000コース、3,000レッスンある豊富なコンテンツから、選択できます。就職・復職後に役立つ講座がたくさんあるので、休職中・離職中のお時間を有効活用できます。

理由4

企業・主治医と連携した就職後サポート

就職後にメンタル不調が再発してしまわないように、企業や主治医と連携し、安心して働けるようにサポートします。合わない仕事内容や人間関係のなかに復職すると、再発リスクが高まります。リワークセンターが間に入ることで、利用者さまと企業にとってより良い環境が構築できるようにサポートします。
※三者合意は必須ではありません。

理由5

20代から60代まで。
幅広い年代のサポート実績

リワークセンターは、20代から60代まで、幅広い年代のサポート実績があります。
一人ひとりの年齢や経験・キャリアに応じた、柔軟なサポートを心掛けておりますので、お気軽にご相談ください。

理由6

ビジネスシーンを想定した
集団プログラム

メンタル不調は就職後に再発を招きやすい病気です。そのため、職業的なスキルだけでなく、対人スキルを向上させることも重要です。ビジネススキルやコミュニケーションスキルを磨いたり、ストレスマネジメントや認知行動療法を他の利用者と一緒におこなうことで、セルフケアや再発防止も身に付けられます。

理由7

心身の健康を整える
ウェルネスプログラム

長く健康的に働くためには精神面だけをケアするのではなく、身体づくりの視点も大切です。
RIZAPとコラボしたセルフケアプログラムです。定期的に専門の講師を招いたプログラムを実施し、自宅でもできるストレッチやトレーニングを受講することができます。
プログラムでは、睡眠や食事などの側面からも体力向上の方法や生活リズムの整え方についてお伝えします。

理由8

現スタッフの約7割が
国家資格保有者のスペシャリスト

心に抱えている不安を払拭するためには、あなたの状態を正しく見極め、丁寧にサポートすることが重要です。
リワークセンターには、長年医療や福祉の現場で活躍していたり、専門資格を取得したスタッフが多数。一人ひとりの不安に寄り添った、二人三脚の支援をお約束します。

スタッフの保有資格例
  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 看護師
  • 保健師
  • 管理栄養士
  • キャリアコンサルタント

私たちが心を込めて
サポートします

病気や仕事の不安や悩みを、
ひとりで抱えていませんか?

年間相談数約7000件以上23年度の実績

働くことへの不安や悩み、
相談しませんか?

病気のこと、暮らしのこと、お金や社会保障制度のこと、
そして仕事のことなど、何でもご相談ください。
精神保健福祉士や公認心理師、社会福祉士といった国家資格保有の
スタッフなどが、あなたのお悩みをお伺いします。

無料お悩み相談例

  • ・今の仕事や、転職・就職の悩み
  • ・暮らしの悩み
  • ・お金や社会保険のお悩み
  • ・社会参加や外での活動のお悩み

実際に多くの方が
リワークセンターで
安心して働ける就職
を実現しています!

復職・就職者

1500名以上

23年度までの累計実績

気が付かないうちにストレスが溜まり、
メンタル不調になった

Aさんのケース

最初から最後まで寄り添ってくれて、
安心して職場復帰ができました!

最初から最後まで寄り添ってくれて、
安心して職場復帰ができました!

主治医にリワークセンターを勧められて見学をしました。まず、体験からはじめ、和気あいあいとした明るい雰囲気だったので利用を決めました。毎日外出する場所ができたことで生活リズムが整い、徐々にやる気も湧いてきて、自分からグループワークに参加するようになりました。グループワークでは、自分の考え方のクセに気づいて理解を深めたことにより、自分の不安の原因に気づくことができました。
面談では1週間の振り返りをおこなうことで反省することも多いですが、スタッフができていることに気づかせてくれるので自信につながりました。職場復帰後も定期的に面談を継続してくれるので、会社以外で相談できる場所があることが安心になっています。

スタッフからのメッセージ

スタッフからのメッセージ

はじめて見学にお越しになったときには、ご自身の状況にとても悩まれていましたが、Aさんの希望や不安をしっかりと丁寧にヒアリングし、職場や主治医と話し合いを重ねながら、徐々に笑顔も増え、前向きに職場復帰に向けて取り組んでいただけました。

続きを読む
閉じる

自宅で過ごす時間が長くなり、
何をすれば良いかわからなくなった

Bさんのケース

病気を抱えながらの就職。
不安な気持ちを支えてくれました

病気を抱えながらの就職。
不安な気持ちを支えてくれました

病気のために休みがちになり退職しました。自宅で過ごす時間が長くなると働く自信がなくなり、何から取り組めばいいのかわからなくなったときに、主治医からリワークセンターを紹介されました。
リワークセンターに相談に行き、まずは働くためのリズムや体力をつけることからスタート。主治医やスタッフと相談しながら、自分のペースで利用日数を増やしていけたことで少しずつ「働ける」という自信につながったと思います。
就活を始めてからはレジメ作成や面接練習などもスタッフと一緒におこなえたので安心できました。
就職した後も定期的に面談しているので、体調を崩す前に早めに相談することで安心して働いています。
就職が決まったとき、他の利用者の人たちも一緒に喜んでくれ、仕事以外の仲間ができました。

スタッフからのメッセージ

スタッフからのメッセージ

無理して体調を悪化させてしまわないように、主治医と連携しながら慎重に利用頻度を上げていきました。最初は自信のなさが振舞いからも窺えましたが、できることが増えるにつれて表情も生き生きと変わっていきました。病気への理解や配慮を受けられる職場に就職でき、今後も安心して働けるようにサポートしています。

続きを読む
閉じる

復職できずにそのまま退職。
多くの失敗から自信を失っていた

Cさんのケース

就活のアドバイスやフォローが、
とても助かり心強かったです

就活のアドバイスやフォローが、
とても助かり心強かったです

はじめは復職を希望していましたが、退職することになりリワークセンターを紹介されました。
当初は、これまでの仕事中の失敗の繰り返しから自信が全くなくなっていました。
週5日リワークセンターに通い、仕事に対しての自信を取り戻すために、模擬業務をおこなったり、平行して就活もしました。午前は就活と模擬業務、午後はコミュニケーション力、ストレスマネジメント力を高めるためにプログラムに参加。
面談を通して、スタッフから就活のフォローやアドバイスがあり、とても助かり心強かったことを覚えています。数回の面接を経て、希望する就職先に無事内定をもらいました。
週に1回、仕事が終わった後にリワークセンターで面談をおこなっています。また月1回程度、土曜日プログラムに参加して、同じような悩みを持つ人たちと話しをすることが気分転換になっています。

スタッフからのメッセージ

スタッフからのメッセージ

ご本人の希望を尊重し、リワークセンターからの企業介入はおこなわないことにしました。ご要望は「安定して就労継続できること」であるため、面談ではセルフケアを中心にサポートを実施しています。今後は徐々に面談回数を減らし、ご本人で自走できる状態を作ることを目指しています。

続きを読む
閉じる

※プライバシー保護のため、写真はイメージ画像です

もっと沢山の事例を見たい方は
資料請求

電子エピソード集が
もらえる!

もっと沢山の事例を見たい方は
資料請求

0120-947-304通話無料・平日 9:00~18:00

日・祝日、年末年始は休業

電子エピソード集

利用料金

リワークセンターは福祉サービスなので
料金の9割を国などが負担します。
お住まいの自治体判断で
利用料は決まります。
  • 体験・相談料

    無料

  • 自己負担

    0円〜

  • 障害者手帳

    ない方も利用中

リワークセンターのご案内

リワークセンター
全国46ヵ所以上

駅チカで通いやすい!
リワークセンターでは
体験会も無料開催中
是非お気軽にお越しください♪

体験会の開催例

  • ストレスとの向き合い方

    ストレスとの
    向き合い方

  • OB・OGによる復職・就活体験談

    OB・OGによる
    復職・就活体験談

リワークセンターでは体験会も無料開催中 是非お気軽にお越しください♪

病気や仕事の不安や悩みを、
ひとりで抱えていませんか?

年間相談数約7000件以上23年度の実績

働くことへの不安や悩み、
相談しませんか?

病気のこと、暮らしのこと、お金や社会保障制度のこと、
そして仕事のことなど、何でもご相談ください。
精神保健福祉士や公認心理師、社会福祉士といった国家資格保有の
スタッフなどが、あなたのお悩みをお伺いします。

無料お悩み相談例

  • ・今の仕事や、転職・就職の悩み
  • ・暮らしの悩み
  • ・お金や社会保険のお悩み
  • ・社会参加や外での活動のお悩み

よくあるご質問

障害福祉サービスは原則利用料金の1割負担となります。月ごとの利用者負担には負担上限月額が設定されておりひと月に利用したサービス量 (利用日数)にかかわらず、それ以上の負担は生じません。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
福祉サービスのため原則24ヵ月間の利用が可能です。
3ヵ月~半年ほどで就職する方もいれば、トレーニングなどに時間をかけて1年~2年利用して就職する方もいます。
主に復職や就職を希望するうつ病や適応障害などの方のご利用が多く、最近では発達障害の方のご利用も増えています。年齢層は20代、30代が多く、続いて40代、50代となります。
障害者手帳がない方もご利用していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
お住まいの市区町村により異なりますが、利用開始まで2週間~1.5ヵ月程度かかることが多いです。
利用をご検討の場合は、早めに相談や体験の予約をお願いします。
ご本人・ご家族・企業担当者様、どなたでも無料でご相談いただけます。
まずはご自身の不安の少ない形で、お気軽にお問い合わせください。
見学はいつでも歓迎しております。土曜日や祝日、お仕事帰りの時間帯などもお気軽にご相談くださいませ。